会社理念

Shimada:当社は社員の生活の向上と社会的貢献を目指し
Manege:各自の役割認識をし、最も効率の良い生産性を追及し
Development:更に創造性を駆使し発展をする。

経営基本方針

・5Sの徹底
・創造的活動の推進
・部内部別重点管理の推進
・新規事業への挑戦
・売上の倍増

21世紀をめざして

株式会社SinasSP シマダ事業所は、皆さまのご協力を得ながら創業50有余年お客様の要請に応じて、優れた電子制御機器を提供してまいりました。
昨今、世界的規模での経済社会変革期を迎え、私共も21世紀へのサバイバルを目指し、永年研究を続けてまいりました。
独創的なコミュニケーション機器、即ち 音・響・情報を的確に伝授する技術を開発し、活力ある社会活動への 一助となる商品を提供させていただく所存であります。

会社概要

商 号株式会社 SinasSP
所在地〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-332-6
TEL:048-951-2497
FAX:048-915-5844

シマダ事業所(みみ太郎・言語くん)
〒379-0204 群馬県富岡市妙義町行沢264-1
TEL 0120-73-8133
FAX 0274-73-3131
資本金5,000,000円
代表者代表取締役 杉田精二
株式会社SinasSPが事業承継をし、杉田精二へ代表者変更
従業員20名
主要取引先株式会社 ミミテック
各販売店
事業内容コミュニケーション機器
 遠隔支援機 及び聴覚/集団支援システム
 小型携帯用 遠聴支援機
工場概要工場敷地: 500㎡
駐車場: 330㎡
建物: 408㎡
設備状況電装品自動検査機器 10台
標準型静電電圧計 1台
標準型電圧計 1台
標準型電流計 1台
標準型騒音計 1台
標準型絶縁計 1台
標準型聴力測定器 1台
標準型低周波発信機  2台
低周波自動歪率測定器  1台
2現象オッシロスコープ 3台

アクセス

株式会社 SinasSP シマダ事業所(みみ太郎・言語くん)
〒379-0204 群馬県富岡市妙義町行沢264-1

会社沿革

昭和45年 7月富岡市妙義町にて、資本金100万円として
株式会社 シマダ製作所 創立
昭和58年 9月自動車電機工業株式会社と制御機器等の取引開始
昭和61・62年自動車電気工業株式会社より、61、62年感謝状を受ける
昭和61年 8月工場用地取得 及び 増資
平成 2年 7月電子制御機器製造の専門工場になる
工場の全面環境整備を行う
平成 4年10月イヤホーン受聴対応 耳型効果型立体音再生方法及び装置の研究
平成 4年11月自動車工業株式会社より 品質保証努力についての表彰状を受ける
平成 7年 9月’95年度 研究開発支援補助金の交付
平成 8年 2月人工耳介 遠聴支援機 愛称「みみ太郎」の発売
みみ太郎による
平成 9年 2月みみ太郎 『ぐんまグッドデザイン賞』を受賞
平成 9年12月人工耳介使用立体音響集音型 小型新型みみ太郎遠聴支援機の発売
平成12年 4月バイオミック みみ太郎 ペンシル型 発売
平成14年 5月みみ太郎 SX-007 発売
平成16年11月みみ太郎 SX-008 発売
失語症者の為の言語訓練補助システム開発
平成18年「言語くん」
財団法人群馬県支援機構 ものづくり技術振興事業補助事業の認定
平成18年 7月みみ太郎 SX-008W 発売
失語症言語訓練補助システム 言語くん発売
(病院と自宅での訓練データリンクソフト)
平成19年 3月
5月
11月
言語くん データベース&検索ソフト 発売
言語くん 携帯用会話補助装置&言語訓練器 自立編 発売
言語くん 理解・発話訓練ソフト 発売
平成21年10月群馬県 一社一技術 選定
みみ太郎 SX-009 発売
平成22年 2月言語くん 理解・発話訓練Ⅱソフト発売
平成23年 6月
9月
言語くん 携帯用会話補助装置&言語訓練器 自立編Ⅱ発売
みみ太郎 SX-010 発売
平成24年 6月みみ太郎 SX-011 発売
平成26年 3月みみ太郎 SX-011-2 発売
平成27年 3月言語くん 携帯用会話補助装置&言語訓練器 自立編Ⅲ 発売
平成28年 5月言語くん 携帯用会話補助装置&言語訓練器
理解・発話自主トレキット 発売
平成29年 5月言語くん みみ太郎SX-013 発売
令和 6年 2月株式会社SinasSPが事業承継をし、杉田精二へ代表者変更
株式会社SinasSP シマダ事業所へ社名変更